有り難う日記

最近、感謝する心が薄れておりました。そこで、日常の1シーンに「有り難い」ものを見つけて、記していこうと決意しました。

為末大氏の講演会

 先日、陸上の為末大氏の講演会に参加してきました。

演題は「スポーツで考える人権」でした。要旨は「見方を変える」でした。

 ハードル走の第一人者なのですが、引退され、今では講演活動などをされているそうです。

 演題の中身は、次の4点でした。

 

1)選択というハードル

 小さい頃から、県内(100m走)ではダントツだったと。

 ところが、世界に出ると、足の長さですでに太刀打ちできないと判断。

 どうすればいいか、ハードルなら、作戦が立てられ、日本人の根性という特色にもマッチすると、100m走を捨て、ハードル走へ鞍替えした。

 

2)失敗というハードル

 最初のオリンピックでこけたのは、酸素負債だったと。
 
 外国人選手と走ったことがない中、いきなりのオリンピックで、ペースを崩され(ハードルは何歩でバーの間を走るかという競技)、風にも邪魔されたということでした。

 それで、あせってしまって、酸素負債に陥り、バーに足をとられてしまって、惨敗に終わった。

 そこで、Winner より Learnerという教訓を得た。


3)満足というハードル

 世界大会やオリンピックで、それぞれ銅メダルをとり、目標達成後の自分の目標という壁にぶち当たったと。

「やりたいことは何だ」という戦いだった。

 

4)引退というハードル

「何を目指すのか、どう生きるのか、好き、楽しむ、人のために、これが人生だ」

ということで、現在は夢の授業というのをやっていると。

 メディアにも登場して、「走る哲学者」と呼ばれるようになった。

「陸上」は手段だった! その奥にある目的を知る必要があると。

 見ている人を勇気づける、というような「目的」を見つめるべきだ!

「見方を変えて」みてください、と訴えられて終わった。

 

■いい勉強になりました。新しい「見方」を有り難う!です。