有り難う日記

最近、感謝する心が薄れておりました。そこで、日常の1シーンに「有り難い」ものを見つけて、記していこうと決意しました。

2024-01-01から1年間の記事一覧

「小学校」鑑賞

■「小学校」という映画を見てきました。 世田谷区の、とある小学校の1年間をカメラで追っていった映画で、授業というよりか、学校での日常生活を追っているという感じでした。 家族も登場しておられ、家庭の様子も垣間見ることができました。 一言でいうと…

空気の透き通った朝に感謝

空気の透き通った朝に感謝 ■寒くはあるのですが、この季節は、凛とした、あるいは空気の透明感のある朝がとても心地良いと思う今日この頃です。 そうは思いませんか。 確かに、寒さが堪えるので、懐炉は欠かせません。足裏に1つ、お腹に1つという具合です…

新スマホ到着

■3,4年前のスマホがアプリを導入できないことが多くなっていました。 なぜなのだろうと、不思議で仕方がありませんでした。 いろいろと検索して調べてみたら、な、何とアンドロイドのバージョンで導入できないことがわかりました。 私のは、1,2回しかアップ…

冷気の中の露天風呂

■2泊3日の半額温泉旅行が終わり、家に帰ってきました。 最高の料理に、最高の家族風呂(もちろん、温泉)、とても楽しめました。 しかも、この寒い中、露天風呂はいいですね。 顔以上は冷気の中で、体本体は湯船の中、とてもすがすがしい気分になったことで…

半額キャンペーンで旅行中

■半額キャンペーンに当選し、今、2泊3日の温泉旅行に来ています。 昨日は朝早くから出発し、夕刻到着となって、このブログが更新できませんでした。 温泉や料理はよかったのですが、部屋が狭すぎました。ふとんを2枚敷いたら、残りは畳2枚分で、若干辛かった…

メガネ登場

メガネ登場 ■いよいよ本格的にメガネ参入?です。 今までは映画の字幕のみのメガネでしたが、ここへ来て、2,3年、パソコンの文字が見えなくなってきました。 一応、免許証は両目でセーフなのですが、病衣に行ったら、乱視ということで、メガネを2本、新…

MRIに感謝

MRIに感謝 ■レントゲンに比べて、こちらだと被曝しないし、詳しい中の映像がみられます。時間はかかり、音はうるさいのですが、そんな贅沢は言っておられませんよね。 今年1年間で、腕や脳のMRI検査を受けました。 特に、脳は、年からして、家系から…

ノーリスク・ハイリターン

■今年1年、かなり募金をしてきました。 毎回はワンコインならぬ、ワン紙幣、すまり1000円です。 しかし、毎月、産土神社2箇所に1000円ずつ、そして、日赤や環境保護団体、人道支援団体、ユニセフ等々へと、振替用紙が届くと、毎回、1000円ずつ、募金してきま…

電気湯たんぽ

■先日書いた、湯たんぽ、なぜか、水漏れがたまにあるのですよね。これには困り果てています。 だって、寝床が水浸しとまでは言わないですが、若干、水分を含んでいるわけです。 そこで、再購入したのが、電気湯たんぽです。 これはいいです。わずかな時間で…

500円前後の風邪用?ドリンク

■いわゆる栄養ドリンク(エナジードリンク)ではなくして、200円未満のCとかDではなくして、500円位から1000円未満の病気前後のドリンクに関してです。 ちょっと風邪を引いたかな?というところで、これを服すると、カムバックできるというか、そんな感じ…

頸部エコーに感謝

頸部エコーに感謝 ■首周りのエコー検査を初めてやりました。 脳ドックにはあるようなのですが、ドック自体を受けると高額になるので、頸部エコーとMRIを同時に受けました。 頭痛の頻度が多く、かつ祖母と叔母が脳卒中で倒れている家系ですので、年齢から…

4時に目が覚める!!

4時に目が覚める!! ■寝不足といえば寝不足です。 昨今は、9時代に眠り、起きるのは4時です。いやはやという感じです。 なかなかすっきりとは行かないのですね。 歳をとると、こうなるというようなことが、物の本には書いてありますよね。 実感しているとこ…

半額キャンペーン

半額キャンペーン ■宿泊券の半額キャンペーンに見事、当選!! 今冬は、温泉三昧となりました。年末年始に合わせて、3泊です!! しかも、いずれも高級旅館、私にとって、高級とは、2万円以上です。 この3箇所は、1つだけ2万円台で、あと2つは3万円台…

落ち葉の中を自転車通勤!

■今年は今頃になって、落ち葉舞い散る季節と相成っています。 そして、なぜか、落ち葉が落ちている中を通勤しています。 多分、風が強かったからでしょうか。 こんな葉が落ちてくる中を自転車で抜けていくという体験もなかなかできないのではないでしょうか…

クイーンビートル廃止!!

■福岡ー釜山を結ぶ、JR九州のクイーンビートルが廃止となりました。 実に残念なニュースです。今夏、これに乗って釜山旅を楽しんできた身にとっては痛手です。 私が帰ってきた3日後くらいに、修理改竄というのがわかって、国土交通省から運行停止がなされ…

航空機に感謝

航空機に感謝 ■今回、約10年ぶりに海外旅行へとでかけたわけですが、これまでも何回と無く行っているのですが、こうして無事に生活できているのも航空機のおかげですよね。 だって、正月の事故、あるいは、南米での飛行機墜落などのニュースを見ると、我が…

カフェラテにまた首ったけ?

■牛乳がなかなか体に合わないので、ここ数年、カフェラテを止めていたのですが、コーヒーの飲み過ぎで、喉に違和感が出てきたため、それを薄めようと、カフェラテを注文したのが最後でした。 またまた嗜好性にハマってしまいました。 かっぱえびせん状態です…

太陽光線に感謝

■最近、めっきり寒くなってまいりました。 特に、晴天だと放射冷却現象により、朝夕が寒い、寒い、温暖化を吹き飛ばす、例年通りの寒さとなってきました。 しかし、陽光がさしてくると、やっぱり温暖化を彷彿させる環境には違いなしですね。 それはさておき…

笑顔の素敵な女子大生

笑顔の素敵な女子大生 ■先日、新幹線で隣に乗ってきた女性がいました。通常は、ポーカーフェイスの方が多いのに、この方は、にこっと笑顔をして席につかれました。 今どき、珍しいなと思い、降りる準備をすると、大きな荷物をよかられました。 しかし、まだ…

「龍角散」に感謝

「龍角散」に感謝 ■子供の頃からの必需品です。 私は喉が弱いらしく、子供の頃から咳き込む前に、かなり喉が痛くなるのですね。 イガイガというか、何というか、かなり傷まれて、眠ることさえできません。 だから、普段から龍角散に頼っているわけです。 冬…

牛・豚・馬より鶏だ!

牛・豚・馬より鶏だ! ■皆さんは、どの肉がお好みでしょうか。 私は断然、鶏です。 チキン南蛮定食に、チキンステーキ、チキンカツ等々が大好きです。 レストランでは、上記のどれかです。鶏最高です、 第一、ヘルシーです。 馬力はつかないでしょうが、ジャ…

クリスマスケーキに感謝

■クリスマスケーキの季節となりましたが、我が家では、2つのケーキが早くも登場です。 1つは、どこぞやのシュトーレンケーキ、もう1つは、ロッテラミーのチョコレートではなくして、ケーキの方です。冷凍送料で、私にとっては、かなり高めでしたが、年に…

新メガネ作り

■先日、白内障なのか、老眼なのかを検査に眼科へと行ってきました。 何しろ、最近、近視ではあったのですが、曇天の日や夜のパソコンの文字が見えにくいのですよね。 免許証の方はなんとか、両眼0.7でぎりぎりセーフの状態なのです。 ■それで検査結果なので…

マックよりスーパーのバーガー?

■最近、スーパーのバーガーに凝っています。 なぜかって、マックの半額強ですむからです。 つまり、バーガーを1個マックで買う代金で、スーパーは2個買えちゃうということです。 これは腹が貯まる! ま、もちろん、その価値しかないのだろうとは思うのです…

師走1日

■今年も最後の月となってしまいましたね。早くも、師走です。 子どもの頃は、この師走=気忙しいと、解釈していた自分がいます。 そして、今日は一日、信心深い人は、お寺や神社詣でをされるのかもしれませんね。朔日参りといいますね。 私の場合は、一日で…

36時間断食中

■口の回りに吹き出物ができてきたので、これは食べ過ぎかと考え、昨日夕食から食事を抜いています。 ここしばらく、やってなかったので、ちょうどいいかなという感じです。 普段が1日2食(朝と夕)なので、そこまできつくはありません。 土日だけ、家族と3食…

湯たんぽに感謝

■小さい頃から冷え性だったのでしょうか、両親が湯たんぽを準備してくれていました。 時は過ぎ去り、湯たんぽは古臭いという時代となり、小学生後半は湯たんぽをした覚えがありません。 就職してから、改めて自分は冷え性であることを再認識することになり、…

「アフォーダンス理論」とは

「アフォーダンス理論」とは ■この言葉、私は初めて知りました。とある週刊誌で、武田鉄矢氏が言われておりました。 例示がわかりやすいかと思います。 「たとえ楽しくなくても、笑顔でいることが嬉しい感情を呼び寄せる」ということです。 そこでは、とある…

募金に感謝

募金に感謝 ■ユニセフに、環境団体、日赤等々に募金しています。 1回あたりは1000円という少額ですが、年間で、各団体へ4,5000円は払っているかと思います。 これしかできないので、少しでもと考えているところです。 世界には、恵まれない人々や環境破壊が…

キーボード音に首ったけ

キーボード音に首ったけ ■キーボードの音って、嫌いですか? 私は大好きなのですよね。何かこう、癒やされるのですね。 当然ブラインドタッチなわけですが、いいですね。この快適な音がなんともいえません。 私の場合は、大学生の地にタイプライターを家庭教…